徳島観光 ~ 渦潮と大塚国際美術館 ~
さて徳島観光2日目、いよいよ渦潮とのご対面だ。渦が最もできると言われる満潮の時間に合わせて駅前からバスに乗り込む。ところが乗客の乗降が多いせいなのかなかなか進まなくて、うずしお汽船の船着き場に着いた時は乗る予定をしていた10時半の船が出た直後だった。
ここで30分ほど待って次の11時発の船に乗る。大きな遊覧船より小さな船の方が渦の近くまで行けるというのでそれにしたのだ。目的の場所あたりに来るとぐるぐると旋回を始める。それを合図にみんなカメラを構えて一斉に写真撮影に入る。どうやらピークは過ぎたみたいで大きな渦は見られなかったが、小さいのでも見られただけ良しとしよう。
次に大鳴門橋の車道の下にある遊歩道「渦の道」を歩く。ところどころ床の一部がガラス張りになっていて下の海の様子が見られるのだが、45mの高さから覗き込むとけっこうな怖さも感じる。さすがにこの時間になると渦はもう見られないが、それでも展望室からの眺望はなかなか素晴らしかった。
続いて近くにある大塚国際美術館に向かう。入場券を買おうと券売機の前で財布を出したところで手の動きが止まった。なんと一人3,240円もするではないか。大したことも調べていなくて見学も1時間ぐらいあれば十分だろうぐらいに考えていたから正直この値段には驚いた。これは逃げるが勝ちなんて思ってふり向いたらすでに後ろには何人もの人が並んでいる。瞬間、ほとんど無意識のうちにチケットを購入していた。
入場したところでちょうど定時のガイドさんの案内に混ざることができた。1フロア1時間の予定で地下3階(環境展示・古代・中世)と地下2階(ルネサンス・バロック)の2フロアを2時間かけて見学することになった。これが実に詳しい説明でしかも話し方も上手でとても楽しい時間となった。さすがの芸術音痴の自分でもその歴史や絵の価値が十分に伝わってくる。この美術館にあるのはすべて本物そっくりに作られたレプリカだということで、触るのも写真を撮るのも全くの自由。こういうのも素人には嬉しい。
ではごいさんの気に入ったのをいくつかご紹介。
まずはミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画および壁画。ここではこのような環境展示(古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとにそのまま再現するという展示方法のこと。)が本当に見事だった。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。この距離感がとてもいい。
恋人を描いたという、ラファエロの「ヴェールを被る女性」。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」。修復前(上)と修復後(下)。
屋外に作られたモネの『大睡蓮』。周りを囲む池の睡蓮はこれからが見ごろだそうな。
やっぱり「モナ・リザ」。
ゴヤの「裸のマハ」と「着衣のマハ」。
スウェーデンの画家ベリ・リッカードの「北欧の夏の宵」。なぜか惹かれる。
そんなこんなで2時間はあっという間に過ぎてしまった。2時間をかけても実際に見たのは半分くらいだという。残りの近代・現代の2フロアを合わせれば、ここで丸一日過ごすのもできそうだと思った。終わってみたら3,240円の入場料、決して高くはない気がしてきた。