秦野水無瀬川マラソン 2016

4日の日曜日に秦野水無瀬川マラソンに参加してきた。この日は湘南国際マラソンに注目が集まっているが、こちらも根強い人気を誇っている大会だ。参加者は2,000人ほどの小規模な大会なのだが、半分以上が上り坂という難コースで、参加しているのは上り坂大好きという強者たちがほとんど。最初の5キロに制限時間30分という関門がありそれもその半分が上り坂という、初心者さんにとってはかなり厳しいものとなっている。やっとの思いで通過してもそこから先は延々と上り中心のコースが続く。

f:id:goisan:20161206010112p:plain

苦労して上ったのを下ってはまた上る。峠を越える時に見える美しい富士山が多少その苦しさを和らげてくれるよう。そして3回目に1キロほどの急坂を上りきって「風の吊り橋」を渡るとそこからは一気の下り坂となる。この爽快感がなんともたまらない。みんなそれまでの辛さを忘れるかのように軽快に下って行く。そのままゴールインかと思いきや最後の1キロが緩い上り坂になっているのが落とし穴。今ではもう慣れたが、最初の頃はここで心が折れたものだ。

これだけの坂があるからタイムを狙うのは難しいのだが、翌週に奈良マラソンを控えているごいさんにとっては絶好の練習の機会と考えた。坂道を征したとは言えないけれど、結果は1時間40分35秒で昨年より1分ほど縮めることができた。参考までに今までの記録は下の通りで、第9回の時は前日が飲み会で完璧な二日酔いでの参加だった。まだまだ走ることなんて真剣に考えていなかった頃でそれも懐かしい思い出になった。

f:id:goisan:20161206010320p:plain

この大会はラン仲間との忘年会も兼ねている。会場の近くにあるスーパー銭湯で汗を流して宴会となる。今回の参加者はS田さん、Y村さん、A美さんのいつものラン仲間の他に、前に同僚だったI原さんとS田さんの同僚のS井さんご夫妻の計7人。I原さんとS井さんのご主人は45歳とまだまだ若いが、彼らにとっては初めての大会参加だという。S井さんは女子マネとして応援の他にも荷物預かりやカメラマンとして大活躍してくれた。

みんながゴールするのを待って銭湯に向かう。さあ忘年会の始まりだ。若い方を混ぜてマラソン談議に話が弾む。中央にあるテレビには福岡国際マラソンの映像が流れていて川内選手が映し出されている。いつものように苦しい表情で走っている。今までにいろんな大会ですれ違っていてごいさんにとっても身近な存在になっているから、こうして懸命に走っている彼を見るとつい応援してしまう。周りで食事をしているランナーの皆さんもどうやら同じ気持ちらしい。結果は日本人最高の3位でゴールイン。思わず拍手と歓声。

その後も延々と宴会は続く。若い人たちの食べっぷりは見事だが、飲みっぷりの方は年寄りも負けてはいない。いざ、飲めや話せやだ。若い人に持ち上げられたりみんなの勢いにつられたりでごいさんも少々飲み過ぎてしまった。久しぶりに、朝起きるのが辛かった。

 

秦野水無瀬川マラソンのお楽しみ参加賞「ペコちゃんお菓子セット」f:id:goisan:20161205175157j:plain

 

12月に入って思うこと

今年も最後の月に入った。ごいさんは季節なら夏だが、月ならばこの12月が一番好きだ。何しろ街全体が活気に満ちているのがいい。そしてそんな活気を少し冷ますかのように冷えているのもちょうどよい。この1年をみんなそれぞれの思いを抱いて生きてきた。嬉しいことや悲しいこと、楽しかったことや辛かったこと、そのいろんな思いがこの12月には交錯している。誰もが無意識のうちに振り返る。そしてともあれ無事に生きてきたという実感を味わうのだ。1年の途中では絶対に味わえない感情である。

そして一方では、まもなく始まるという新しい年に向けた期待感が膨らむ。今年良いことが多かった人はさらなる発展の年を願い、不幸だと感じていた人にとっては来年こそはと祈念する。なぜか年が明けてしまうとそれらの高揚感が薄れてしまうのは不思議なことだ。正月には初夢を見たり書初めをしたりなどして新年への思いを考えそうなものだが、実際にはこの12月には決めているのだと思う。まさに1年を終えようとするその勢いで来年のことも考えているのだ。

街行く人はみんな厚着をして寒そうなのだが、心の中は熱く燃えている感じがする。早足で過ぎていくその姿からは、暮れまでにもう一頑張りしていい一年で締めくくりたいそんな思いが伝わってくる。この一年をとにかく生き抜いてきたという思いを残そうと懸命になっているような気がするのだ。

この前、街を歩いていて久し振りにジングルベルの曲を耳にした。ここ何年か街からは消えていたように感じていて淋しく思っていたのだが、やはりこの12月にはぴったりの曲だ。これからボーナスも支給され、少しばかりリッチな気分で出歩く人が増えてくるだろう。ちょっとばかり贅沢な買い物をして、そして家族で食事をしてと、そういった華やかな顔が見られるのもやはりこの月の特徴のような気がする。シンプルだけどジングルベルはまさにうってつけの曲だと思う。

それにしてもクリスマスもまだ来てないというのに、スーパーにはもうお供えが売られている。もう少ししたら紅白の蒲鉾や栗きんとんも並ぶのだろうけど、そんなに早く買うお客さんっているのだろうか。正月前に消費期限が来ちゃうんじゃないと心配する。子供たちにとっても12月のクリスマスは大切なイベントなんだからもっと盛り上げてほしいな。

ということでこの12月はいつにも増して大いに街を歩いてみようと思う。そういう流れに身を置くことで、今を生きていることを実感し、来年に向けた元気ももらえそうに思えるから。ちなみにごいさんはこの12月で1つ年を取る。12月が好きな理由の1つかもしれない。久しぶりに丸いケーキが食べたいな。

 

f:id:goisan:20161202163306j:plain

 

七五三のお祝い

一昨日の日曜日に、上の子の2番目の子の七五三のお祝いに出かけてきた。上の子には小学校2年生の長男と5歳の次男、それに2歳の女の子がいるのだが、今回はその次男くんの七五三である。今通っている幼稚園の園長さんが神主さんということで、その神社でお祓いを受け、祝詞をあげてもらうのだ。

長男くんもこの園の出身なので2年前にやはり園長先生にお祓いをしてもらった。初めに園長先生が次男くんと1対1で会話する。15分くらいかしら。さすがに園長先生、子供から言葉を引き出すのが上手い。最初のうちはもぞもぞ答えていた次男くんも少しずつ声が大きくなりしっかり答えていた。それから祝詞をあげてもらいお願いをする。最後に神主さんも一緒に記念撮影をして無事終了。

そしてみんな揃ってのお食事会となる。今日は上の子の家族5人とお嫁さんのご両親、それにごいさん夫婦と合わせて9人と賑やかだ。我々の食事は言わずもがなだが、子供たちのお膳もなかなかのものだ。2歳の子には立派過ぎないかなんて思ってしまう。主役の次男くんのにはステーキまで付いている。なんて幸せなんだろう。上の子もよく頑張って3人の子を育てているよと感心する。

ごいさんが孫たちと会うのは年に何回もない。時々連れて来てくれるのだけど、マラソンに行っていたりして会えないことが多い。それにだいたいがお嫁さんの実家の方に行くことが多いのは世の通例なのだろう。そういう点では、孫たちは向こうのお爺ちゃん、お婆ちゃんによくなついている。きっと可愛いと思う気持ちはごいさんの倍以上はありそうだ。もっともうちの奥さんはそれ以上というくらいに孫が大好きで大好きでしょうがない。会えなくて寂しくなると押しかけていってしまう。その可愛がりっぷりは、図抜けているかもしれない。

ごいさんはとにかくこのくらいの子供がどうも苦手だ。あのわけの分からない行動にはどうにもついていけない。どう対応していいのかただ戸惑うばかり。話せばわかるというものでもないし、下手に叱ったりもできないし。ボランティであれだけ笑顔をふりまいているのに、孫の前だと思うような笑顔が作れない。

そういうのもあって久しぶりに会う孫たちを前にして緊張していたのだけど、時間が経つにつれようやく一緒に写真を撮ったり話をしたりと、それなりにお爺ちゃんらしいことができたみたいで、ちょっぴり嬉しかった。会う機会が増えればそんなことも自然にできるんだろうけど、今の自分にはこれくらいの距離感で十分かな。もう少し大きくなれば、ごいさんにとってちょうどいい相手になりそうな気がする。

ともあれ、次男くん、七五三おめでとう。これからも元気に大きくなってね。

 

ひたすら写真を撮りまくる二人のお婆ちゃん。f:id:goisan:20161127112345j:plain

 

小学校のクラス会

昨日、小学校のクラス会に行ってきた。否、幹事という立場だと行ってきたという表現はちょっと違うのかな。参加者は先生を含めて12人と少しばかり寂しい人数だ。みんなまだ現役で働いていたり、ご両親の介護をしていたり、もちろん遠くへ離れてしまった人などさまざまだ。まあ、小学校のクラス会を開けるだけでも良しとすべきなのだと思うけど。

その先生も88歳になる。昨年にご主人を亡くしてからは外に出かけることはほとんどないと言う。こういう教え子に囲まれることは嬉しいことなのか、だいぶ前から楽しみにしていたようだ。4年前の前回の時に比べてだいぶ年を取った感じはしたけれどまだまだ元気なご様子。記憶力もしっかりしていて、このクラスに半年しかいなかったごいさんのこともよく覚えていてくれる。今日の写真ができたらゆっくり訪ねて行ってみようかな。

先生をタクシーに乗せて送り出してから、みんなで駅前のカラオケ店に向かう。昼間だから飲み屋が開いてないということもあるけれどカラオケ店に行くのはほぼお決まりのコースだ。部屋に入るとまずは曲を選ぶ人がいる。あれこれと注文している時にはもう歌が始まっている。そして曲目入力係なんかも自然に決まってくる。それから「はい、次は誰々さん」という案内係さんも登場。どんな集まりでもこんな感じだね。で、ごいさんはというとタンバリンやらマラカスを持ってチャチャチャとやっている。まあせっかくのカラオケだからみんなで盛り上がらなきゃつまらないもんね。

当然同い年だから知っている歌が多いのだけど、それでも初めて聴く曲もかなりある。そしてそのどれもがなかなか素敵な曲なのだ。歌を聴いているとその子の歩いてきた道がうかがい知れるよう。こういうところでまず歌うのはだいたいがその人の十八番だ。思いを込めて歌っているその様は自分の人生を重ねているように見える。みんな本当に上手いよ。えっ、ごいさんの十八番ですか。う~ん、あれかな、これかな。それとも……。

予定の3時間はあっという間に流れていった。きゃあきゃあ、わいわいと騒いでいる様子はとてもお爺ちゃん、お婆ちゃんとは思えない。まさに小学校に戻った気分です。いくら年をとってもこんなふうに騒いでみたいという気持ちはなくならないんだと思う。そしてそれができるのが同窓会ってことになるのかしらね。

前にも書いたがこのクラスにごいさんは6年生の9月に転校してきてからの半年しかいなかった。だから共通の思い出もほとんどないし、あまり話したことがない子も多い。それでも一緒にいると不思議と心が安らぐ。だからこのクラス会を通してあの頃作れなかった思い出を作っていこう……なんて思っている。さて次はいつ集まれるのかなあ。

 

陽明門の前での記念撮影。ごいさんらしいのがごいさんです。f:id:goisan:20161127223719j:plain

 

えっ、もう初雪……

朝起きた時は雨がぱらついている感じだったのが、子供の出かける6時半ぐらいには大粒の雪に変わっていた。湿りっ気を帯びているからあまり積もらないだろうと思うのだが、外の景色は一気に灰色化していく。小一時間もすると屋根の上が白く見えるようになってきた。まだ雪の勢いは続いているから、こりゃもう少し積もるかもしれない。

ごいさんは幸いにして今日は仕事がお休み。誰もいなくなったリビングでお茶を飲みながら窓の外の雪降る様子を楽しんでいる。こんな贅沢な気分を味わいながら、働いている人に申し訳ないと思う。しばらくして小止みになったら駅前にあるスーパー銭湯に出かけていこうかなんて考えた。雪の露天風呂もそう入れるものではないし。

雪の日って静かでいいなと思う。落ちてくる音がしないだけじゃない。あのふわふわした雪がすべての音を吸収してしまう。いかにもし~んとしたあの静寂さが大好きだ。逆に雨は雨音があるからこそいいのだと思う。横浜じゃ1年に何回も雪が降るなんてことはないから、やっぱり何かにつけて雨の方が身近なんだよね。それだけに雪の日って神聖な感じがする。一瞬、静寂さの中で身が清められたかのような気になるよ。

ということで午後からスーパー銭湯に出かけてきた。雨に変わりつつある雪を見ながら露天風呂に浸かること1時間。いろんなことを考えたんだけど、家に帰ってきたらみんな忘れていた。夕方には雪も止み、少しばかり屋根に取り残された雪が今日一日の出来事を物語っているようだった。 

f:id:goisan:20161124103021j:plain

 

マラソンへの思い

大阪マラソン、岡山マラソン、つくばマラソンと、このところマラソンのことばかり書いているので、ごいさんはよほど走るのが好きなんだと思われているに違いない。実際それにはまっていることは確かなのだが、でも走ることがそれほど好きというのでもない。今、週に3日走っているけれどそれだって今日は休んじゃおうかとかいつも考えている。だったら止めればいいのにという声もすぐに聞こえてきそうだけど、ブログにもあるいは友だちとの会話でもそれなりのことを書いたり言ったりしているとそうそうあっさりとは止められない。

もともとはサッカーをやっていたから走るのは苦手ではない。ただ球技のようなスポーツをやっている人で本当にマラソンが好きだという人はあまりいないんじゃないかな。サッカーの場合、最終的にはゴールを決めるという目標があって、それまでの動きはさまざまに変化する。それに比べて、マラソンのあの黙々と何時間も走り続けることにはどうしても違和感を覚えてしまうのだ。同じ走るにしても全く違う感覚。本当に別世界のように感じていて、きっと一生縁のないものと思っていた。

サッカーは高校の部活動の顧問もやっていたが、自分自身も50歳ぐらいまでは自分のクラブチームでボールを蹴っていた。ただ試合に出てもスピードについていけず思ったように動けないもどかしさを感じるようになって次第に遠ざかっていったという感じだ。もちろんサッカーそのものは好きだから、ワールドカップの予選なんかを時々は見に行ったりはしていたけどね。

そういう中で58歳の時に同僚のS田さんとの話の中で、一緒に走ってみようということになった。S田さんは最初からハーフマラソンフルマラソンの長い距離を望んだが、ごいさんは10キロで十分と考えるくらいにまだまだ本気ではなかった。そして半年後に最初のハーフであるタートルマラソンに挑んだのだが、これがなんと2時間03秒もかかった。運動をやっていたし1時間50分ぐらいで楽にゴールできるだろうなんて思っていたらとんでもなかった。おまけに13キロ辺りから両足が攣って歩くこともまともにできないような状態。そこそこにお年を召した女性からは「頑張ってください。」と声をかけられたものの、その女性が颯爽と走り去っていくのを黙って見送るだけの惨めな状態。自分一人だったらそれっきり走るのは止めていただろうけれど、この大会でS田さんが本格的にやることを表明したから必然つき合う形になってしまった。

そんな感じで始めたマラソンが今では自分にとっての生きがいの1つになっている。サブ3.5という一定の目標も達成して、年齢的にこれ以上を望むのは難しいかもしれないと今は考える。つくばの帰りの反省会で、S田さんが「全国全県を走るというのはどう?」なんて言ってたけど、案外それもいいかなんて思ったりしている。

それにごいさんにはまだやりたいことがある。そのためにもこのマラソンで体力と健康を維持していくことは大切なことだと思っている。

 

今日は、みなとみらいから本牧へとのんびり走ってきました。f:id:goisan:20161123141329j:plain

 

つくばマラソン 2016

一昨日はつくばマラソンに参加してきた。サブ3.5を達成するならこの大会しかないと思い、シーズン初めではあるがこの大会を目標に頑張ってきた。幸いにしてか大阪マラソンでサブ3.5を達成してしまったので若干気が抜けた感もあるが、当初の予定通り3時間30分を切ること、さらには大阪で出した自己記録を更新することを目標とした。

大阪、岡山と一人での参加が続いたが、今日はラン仲間のS田さんとY村さんと一緒だ。やはり仲間がいるというのは心強いし何よりも楽しい。1ヶ月ぶりに会うので話すことも盛りだくさん。電車の中でも歩きながらでも話が途切れることがない。気持ちだけなら若者と同じだね。

f:id:goisan:20161120152634j:plain

終点のつくば駅から歩くことおよそ30分で会場に到着。すでに1時間前なので早速に着替えて荷物を預ける。軽いストレッチとジョギングで体を温めてから列に並ぶ。この大会はウェーブスタートを採用していて、ごいさんはDブロックということで第1ウェーブのABブロックに続いてのスタートになる。

昨年からワンウェイコースに変更になり若干アップダウンが含まれ以前よりは難しくなった感もあるが、まだまだ記録の狙いやすいコースということで、参加者の半数がサブ4というかなりレベルの高い大会となっている。いつもながら大学構内の紅葉は鮮やかで美しい。天候の方も太陽が雲に覆われ走るにはちょうど良い感じだ。

9時に第1ウェーブがスタートし、その6分後にCDブロックの第2ウェーブのスタートだ。ごいさんの周りでは3時間半切りを狙っている人が多いようで、スタートからがんがん飛ばしていく。ごいさんも当然スピードを上げるのだがさらに速い。最初の1キロは5分01秒と早くもトップスピードに近くてついていくので精一杯。一瞬不安になるが、ここで弱気になったら負けだろうと考えて撃沈も覚悟でついていくことにした。

最初の10キロは48分28秒。大阪や岡山より1分ほど速い。次の10キロは47分55秒とさらにスピードが上がる。中間点を越えてさすがに足が重くなってきた。先週の岡山の疲れもあるのだろうか。25キロを過ぎた辺りから緩やかだけど上り坂になる。微妙に辛いところだが、この10キロも49分ジャストで乗り越える。

31キロを過ぎた辺りで名物のロッキーおじさんの登場だ。ロッキーの音楽をかけながら黙ってただ手を上げ下げするだけの本当にシンプルな応援。みんなよく知っているから大きな声をかけては走り過ぎていく。ありがとう、ロッキーおじさん。

残り10キロになってサブ3.5が見えてきたこともあって、ペースがキロ5分10秒前後に落ち、この10キロは51分24秒かかった。そして紅葉の美しい構内に戻って来ると最後の2.195キロだ。もうすぐつくばが終わっちゃう。そんな思いで腕を振り続けて、ゴールイン。タイムは3時間28分09秒。わずかだけど自己記録を更新。

さて58歳から本格的にマラソンを始めて6年目。最初の2年間はサブ4すら達成できなかった。それがとうとう夢のまた夢のサブ3.5をクリア。素直に自分を褒めたいね。

今回も読者の皆さまを始め、沿道で応援してくれた皆さま、ボランティアの皆さま、関係役員の皆さまたちのおかげで、気持ちよく走ることができました。そして目標も達成できました。本当にありがとうございました。

f:id:goisan:20161120134741j:plain